今年もクリスマスケーキをお渡しすることができました。
サヌキ 毎年の恒例行事です。
立場に関係なく今年一年の感謝の気持ちを伝えるため、全員に同じケーキを1ホールずつお渡しています。
今年は80周年の区切りの年、スタッフが毎日やってくれていることへの感謝の気持ちをお伝えしました。
また、来年も続けることができますように。
1936年創業、作業服一筋80年
今年もクリスマスケーキをお渡しすることができました。
サヌキ 毎年の恒例行事です。
立場に関係なく今年一年の感謝の気持ちを伝えるため、全員に同じケーキを1ホールずつお渡しています。
今年は80周年の区切りの年、スタッフが毎日やってくれていることへの感謝の気持ちをお伝えしました。
また、来年も続けることができますように。
10月の青空が広がる関西学院大学商学部で講義をさせていただきました。
商学部1回生の授業で「経営計画を作成するために、実際に経営計画を作成している企業の人の話を聞こう」 ということで 呼んでいただけました。
25名ほどのこじんまりした部屋だったので、学生が近く、いい雰囲気でした。
まずは、私の会社で売っている作業服とはどういうものかの説明。
みなさん、大学1回生。今年の春までは高校生だった人たちなので、少しでもわかってもらえるように作業服の現物を持ってきました。
続いて、各自の個人目標についての説明。
ここでは大学の先輩を例に出しました。
そこから数字目標の話。
担当教授に聞くと、「売上高、粗利益、経費、利益などはまだ勉強していないとのこと」
この部分の説明からはじめました。
自分にとっても、貴重な体験になりました。
なによりも自分たちのやっている経営指針書が大学の授業で取り扱われるようなレベルのことをやっていることを誇りに思いました。
関係した方々ありがとうございました。
MG開発者の西順一郎先生、西佳恵先生ご夫妻に来社いただきました。
ここ数年、サヌキの社員研修の柱になっているMGを開発された方です。
東京からお越しいただきました。ありがとうございます。
2階の受注作業をするフロアでは熱心に説明聞いてくださいました。
あ、西先生 カメラ目線に、、、、
刺繍ミシンの前ではご自身も手縫いで刺繍される佳恵先生が熱心に見てくださいました。
西先生の鋭い目が光っています。
和やかな雰囲気の中、見学は進みました。途中、質問を次々にいただけて、見ていただく側としても大変有意義な見学会であったと思います。
ありがとうございました。