昨日12月21日はサヌキで全社員にクリスマスケーキをプレゼントする日でした。
毎年の恒例行事ですが、みなさんとても喜んでいただきます。
ご家族にも好評とのこと
当日お休みのパートさんもケーキを取りに来られていました。
これからも続けていきたい行事です。
1936年創業、作業服一筋80年
昨日12月21日はサヌキで全社員にクリスマスケーキをプレゼントする日でした。
毎年の恒例行事ですが、みなさんとても喜んでいただきます。
ご家族にも好評とのこと
当日お休みのパートさんもケーキを取りに来られていました。
これからも続けていきたい行事です。
今回のなにわMGで100期を迎えることができました。多くの方から祝福していいただきありがとうございました。
MG研修を受けていない人に簡単に説明するとMG研修では2日間で5年分の経営のシミュレーションをします。
1年分を1期としているので2日間で5期。100期やるには単純計算で20回40日間研修を受けたことになります。
「100期やると人間が変わる」一つの区切りだと言われています。2009年7月にはじめてMG研修受けてから2年半で到達したことになります。
研修の内容はここでは割愛させていただきますが自分の甘さがでて、まだまだ精進が必要であると感じました。
自分のMGの結果以上にうれしかったのは
「サヌキさんの社員よくなっている」「みんな成長しているね」と多くの方から声をかけていただいたことです。
社内で一緒にいると気づかないのですが、少しずつですが社員全員が成長しているようです。
外部の方から言っていただくと信憑性が高いし、純粋にうれしです。
また、今回初参加の社員からは「みなさんからお声がけいただいて、サヌキの良さを再認識できた」とうれしいコメントいただいております。
これらも西研MG、神戸設計ルームさんとの合同MG、社内MG、TOC、脳力開発などなどを根気よく社員全員で続けてきた成果かなと思います。
最後になりましたがこのような素敵な学びの場を提供していただいている西先生、なにわMGスタッフのみなさま、
一緒に学んでいる仲間に感謝申し上げます。ありがとうございました。
これからも社員とともに学んでいきますのでよろしくお願いいたします。
2011年8月4日(木)山田辰(auto-bi)さんの100周年記念パーティに行ってきました 大阪のリーガロイヤルホテルの宴会場で盛大に催されました。
山田社長、山田相談役のご挨拶のあと、目立つ服装の方が祝辞を述べられ、だれかと思ったら、山本寛斎さんでした。 山田辰(auto-bi)さんのツナギのデザインをされているのでそのご縁での祝辞はスカイライナーのデザインやモスクワ赤の広場でのイベントなどスケールの大きいものでした。
100年続くこつとして印象的だったのがどなたかの祝辞にあった
1.昭和2年に「AUTO-BI」の商標登録を取った先見性
2.ツナギ服(続服)に特化した柔軟な事業展開
3.投機などにおぼれない堅実性といった項目です。
100年続く企業に敬意を表し、またあやかりたいと思った瞬間でした。 当社も100周年まであと25年。しっかり頑張りたいと思います。